東宝・銀座が“モスラ”のリアリティをあげていく!!

 1970年代初までは、宝撮影所や日活撮影所、映撮影所と、京で新作映画を作りけていた撮影所には、座周の商店街とビル街を思わせる町みと信号のある交差点、が走れる道路がオプンステジに常されていて、サラリマン物の主人公がく情景やブラするヒロイン、盗のけつけるパトカやマンホールをあけて、忍び入ろうとするギャングと、わざわざロケに行かずとも、撮影所でじっくりと移動車やクレンを使って(源もビルのや道路の敷石をはずすと、源端末がされていて、自由に照明や撮影キャメラをかすことができた)撮影できるため、繁に使用されていた。

 大作映画である昭和36196130日公の『モスラ』(脚本・関沢新一、督・本多猪四郎、特技督・谷英二)では、進撃するモスラから退避するため、谷地区でが道路を埋め、道を避民が埋め尽くしていて行く夜ンと京タワにモスラが近づいていって、それをみつめる道路にあふれる群と自衛隊員、その中にいる新聞記者の善ちゃん(フランキー堺)と女性者ミチ(香川京子)の主人公たち。モスラの体に変態の最終変化の候がめられ、攻がいったん中止され、皆がみつめる中、きの声をあげるミチ。

「あ、糸を吐いた……

 背後のビルの奥で電線でも切れているのか、折、スパクが光る演出がム点で、常のオプンセットだからやれた照明演出だった。

 繭を作ったモスラが、羽化して飛び出してきたら、甚大な被害が出る。ロリシカ国が提供した原子熱線砲で、が燃えあがり(炎が吹きあがると、一瞬でけ焦げたになるなど、石綿状の素材で時間、燃えけないように、が作られているのがわかる)、人たちは、が燃えて、モスラは死んだ、と安堵する

 翌日、青空のもとで、ふたつに折られた京タワにかかっていた異変が起きる。が内側から割れて、神秘的な光(アニメ合成による光だった)とともに成虫モスラが姿を現し、然とする人々を尻目に、翼を全にして「キュイン、キュイン」と叫び、モスラは翼をらせ、強風き起こしながら、大空へと翔していくのだ。

 まるで、火の活シンで、割れて、光に包まれた成虫モスラが出てくるなど、『モスラ』には、神秘的なイメジが随所で、特撮で演出され、ゴジラやラドンにはない不思なムードを生み出したのだ。

 華麗なカラリングを生かすため、幼虫のは、本当にシンプルな色で、成虫モスラこそ、本当の姿というか。卵から幼虫、、成虫という化もユニクの一で、アメリカでは、ゴジラにつぐ人る日本モンスタであった。ファンタジの香りを放つ昆虫モンスタ、それがモスラの魅力なのだ。

【未発表 2014年】